「禅 -心をかたちに-」展覧会関連イベントのおしらせ(2016.02.15)

一覧に戻る


160114.jpg遠諱を記念して開催する、京都国立博物館での展覧会、「禅 -心をかたちに-」では、より一層禅に親しんでいただきたく、様々な関連イベントを開催させていただきます。
現時点での予定は下記。詳しい事が決まり次第、またこちらにてご案内させていただきます。 
*京都国立博物館HPはこちら


(1)【記念講演会】「禅における〈心〉のかたち」 4月16日(土)13:30-15:00
   講師:花園大学国際禅学研究所 所長 野口 善敬氏

(2)【講演会】 4月24日(日)13:30-15:00
  講師:明治学院大学教授 山下 裕二氏
  臨済宗妙心寺派龍雲寺 住職 細川 晋輔師

(3)【関連土曜講座】
  4月23日(土)「禅画と墨跡―近世の禅林美術」
  4月30日(土)「頂相彫刻の特質」
  5月 7日(土)「仏師の古文書」
  5月14日(土)「喫茶の広まりと寺院」
  5月21日(土)「画僧の系譜―明朝から雪村まで―」
  講師:京都国立博物館研究員ほか ※いずれも13:30~15:00

(4)【四頭茶会―禅院の茶礼】
  5月3日(火・祝)13:30-15:00  協力:建仁寺 

(5)【声明―禅の祈り】
  4月29日(金・祝)13:30-14:30  協力:萬福寺
  5月8日(日)13:30-14:30  協力:相国寺

(6)狂言「にせ地蔵」「でんでん虫」
  5月15日(日)11:00-12:00「にせ地蔵」、14:00-15:00「でんでん虫」
  協力:千本ゑんま堂大念佛狂言保存会

(7)坐禅会(イス坐禅+講話) 
  4月17日(日)、4月21日(木)、5月1日(日)、5月5日(木・祝)
  5月12日(木)、5月19日(木)
  日・祝 11:00~12:00、14:00~15:00
  平日 14:00~15:00

  協力:臨済宗黄檗宗連合各派合議所

 
(8)ロビー講話
  毎週火曜日11:00、13:00、15:00
  毎週金曜日11:00、13:00、15:00、17:00 各回15~20分
  協力:臨済宗黄檗宗連合各派合議所

 

*会場と定員
(1)~(7)は、京都国立博物館 平成知新館地下講堂にて、定員180名。
(8)は、京都国立博物館 平成知新館1階グランドロビー西側にて、定員30~50名。

*参加方法
(1)~(7)は、当日プログラム開始1時間30分前に、平成知新館1階グランドロビーにて整理券を配付し、定員になり次第、配付を終了します。
(8)は、当日プログラム開始時間に、1階グランドロビー西側にお集まりください。
スペースに限りがございますので、あらかじめご了承ください。

*参加費 いずれも無料(ただし、本展の観覧券が必要です)。