行事活動報告

記念講演会のおしらせ(2014.06.27開催)

20140627lecture.jpg【この記念講演会は、おかげさまをもちまして盛会にて終了いたしました。おこしいただきました皆さま、誠にありがとうございました。紹介記事はこちら。】

平成26年(2014年)6月27日(金)に、有楽町よみうりホールにて、下記のとおり記念講演会を開催致します。

臨済禅師・白隠禅師の遠諱に際し、人々への幅広い禅の普及につとめられた二人の祖師が、もしもこの現代に生きておられたら、いったいどのように禅をつたえるであろうか。そんな考えのもと、『禅 いまを生きる』をテーマとして、大法要を初め、展覧会、講演会、大坐禅会など、さまざまな遠諱記念事業が計画されています。
いま、国の内外を問わず、世間は空前の禅ブームだといいます。禅にかかわる書物、展覧会が注目され、各地では坐禅会への参加者も増えています。これは多くの人が「いまをどう生きるのか」と真摯に問いを発しているからにほかなりません。
今回、遠諱記念事業のひとつとして、『禅とはなにか』をテーマに以下の構成で提唱、講演、及び鼎談を行います。前後には椅子に座ったままできる「イス坐禅」の指導も行われます。
皆さまのご参加をお待ち申し上げております。

【構 成】
第1部/イス坐禅(平井 正修師)、 提唱(円覚寺派横田南嶺管長)、 基調講演(姜 尚中氏)
第2部/ 鼎談(横田南嶺老師、姜 尚中氏、佐々木 閑氏)、 イス坐禅(平井 正修師)

日時:平成26年(2014年)6月27日(金) 18:00~20:30(17:00 開場)
場所:よみうりホール(有楽町)東京都千代田区有楽町1-11-1 読売会館7F
入場料:一般1500円、大学・高校生500円 (全自由席)
申し込み方法:ローソン/ミニストップ店頭「Loppi」で直接購入(Lコード:33889)
インターネット予約はこちら  (PCモバイル共通)
電話予約(24時間受付)0570-084-003(Lコード:33889)

【出演者のプロフィール】
◆横田南嶺(よこたなんれい)老師
1964年、和歌山県新宮市生まれ。1987年筑波大学卒業。1991年から円覚寺僧堂で修行、足立大進前管長に師事。2010年臨済宗円覚寺派管長に就任。
主な著書に『祈りの延命十句観音経』、『青松閑話』、『延命十句観音経のはなし』、『いろはにほへと ある日の法話より』など。
DVDに「精一杯生きよう」(禅文化研究所)がある。

◆姜 尚中(カン・サンジュン)氏
1950年、熊本県熊本市生まれ。国際基督教大学准教授、東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授などを経て、本年4月より聖学院大学学長
に就任。東京大学名誉教授。専攻は政治学、政治思想史。テレビ・新聞・雑誌などで幅広く活躍。主な著書に『マックス・ウェーバーと近代』、
『オリエンタリズムの彼方へ』、『ナショナリズム』、『東北アジア共同の家をめざして』、『増補版 日朝関係の克服』、『在日』、『姜尚中の政治学入門』、
『ニッポン・サバイバル』、『愛国の作法』、『悩む力』、『リーダーは半歩前を歩け』、『あなたは誰?私はここにいる』、『心の力』など。

◆佐々木 閑(ささきしずか)氏
1956年、福井県生まれ。1987年京都大学大学院文学研究課博士課程満期退学。
米国カリフォルニア大学バークレー校などへ留学の後、花園大学文学部助教授などを経て、現在花園大学文学部教授。専門は仏教哲学、古代インド仏教学、
仏教史。主な著書に『インド仏教変異論 なぜ仏教は多様化したのか』、『日々是修行』、『生物学者と仏教学者 七つの対論』、
『100分de名著ブックス 般若心経』、『科学するブッダ 犀の角たち』など。

◆平井 正修(ひらいしょうしゅう)師
1967年、東京生まれ。1990年学習院大学法学部卒業。1990年に静岡県三島市龍澤寺専門道場に入門し、2001年に同寺を下山。2003年、全生庵第七世
住職に就任。現在、安倍首相や中曽根元首相などの政界・財界人が多く参禅する全生庵にて、坐禅会や写経会など布教に努めている
主な著書に、『最後のサムライ山岡鉄舟』、『坐禅のすすめ』、『囚われない練習』など。