WEB版 絵解き涅槃図
フリーワード検索
用語から選ぶ
登録記事一覧
- 〔法話〕涅槃会―おのれのよるべ―
- 〔法話〕涅槃会に思う
- 〔法話〕涅槃会・西行・明恵
- 〔法話〕涅槃の日に―お釈迦さまに魅せられて―
- 〔法話〕遊行
- 〔法話〕本当の自分が見えますか
- 〔法話〕仏法にあうことの大切さ
- 〔法話〕敵は煩悩地にあり
- 〔法話〕尊きいのち
- 〔法話〕生きざま 死にざま
- 〔法話〕人の音せぬ暁に
- 〔法話〕寂かな心
- 〔法話〕死=志
- 〔法話〕最上の幸せ「涅槃」
- 〔法話〕厳しさ寒さのなかで
- 〔法話〕戒を尊ぶ
- 〔法話〕ナマステ
- 〔法話〕お釈迦さまのご入滅―自灯明 法灯明―
- 〔法話〕お元気ですか
- 〔法話〕涅槃会―死をみつめよう―
- 【解説】釈迦如来
- 【解説】阿那律尊者
- 【解説】阿泥樓駄(あぬるだ)
- 【解説】摩耶夫人
- 【解説】観世音菩薩
- 【解説】耆婆(ぎば)
- 【解説】阿難尊者
- 【解説】迦葉童子
- 【解説】帝釈天
- 【解説】難陀龍王・跋難陀龍王
- 【解説】阿修羅
- 【解説】執金剛神・密迹金剛神
- 【解説】迦樓羅
- 【解説】緊那羅(きんなら)
- 【解説】摩睺羅
- 【解説】純陀(チュンダ)
- 【解説】速疾鬼
- 【解説】老女
- 【解説】目連尊者
- 【解説】犀(さい)
- 【解説】象
- 【解説】猫
- 【解説】虎と豹
- 【解説】獅子
- 【解説】娑羅双樹
- 【解説】衣鉢袋
- 《法話》阿難尊者 1
- 《法話》阿難尊者 2
- 《法話》観世音菩薩
- 《法話》帝釈天
- 《法話》摩耶夫人
- 《法話》目連尊者
- 《法話》老女
- 《法話》耆婆(ぎば)
- 《法話》純陀(チュンダ)
- 《法話》速疾鬼
- 《法話》阿那律尊者(アヌルダ)
- 《法話》跋難陀龍王・難陀龍王
- 《法話》阿修羅
- 《法話》迦楼羅・摩睺羅
- 《法話》象
- 《法話》虎と豹
- 《法話》犀
- 《法話》獅子
〔法話〕死=志
二月十五日は釈尊の涅槃会である。鍛冶工の子、チュンダが供養した、きのこの入った食事で中毒を起こし、入滅された。病気になられた釈尊はチュンダが悔悟の念で苦しんだり、他の弟子たちに厳しく責められていないか、と心配された。そこで説法された。
「私はこの世に生を受けてから、二つのすばらしい供養の食物をいただいた。苦行をしたが何も得られず、山を降りて、スジャータという村の娘にもらった乳粥がひとつ。これで身体を癒し、悟ることができた。もうひとつはチュンダの食物で、煩悩の残りの無い涅槃の境地に入ることができる。この二つの供養の食物はまさにひとしい果報がある。チュンダはよき功徳を積んだのだ」(『大パリニッバーナ経』要約)。釈尊のこの言葉を耳にしたチュンダの感激は如何ばかりか。
拙寺の近くに肛門科の病院がある。院長の三枝先生が大変印象深い話をされたことがあった。直腸癌で助からない重病人は二種類あるという。ひとりはこんな病気なのに、よくあれだけ明るくって、看護婦さんにも「有難う」と微笑する、心が落ち着いている患者。もうひとりは聞くに耐えられないような愚痴を言い、看護婦さんを困らせる患者である。どうしてこんなに違うのか、長い間、観察してきた。静かに死を迎える、安らかな患者は、人生を一生懸命生きただけでなく他人のために何か、尽くしてきた人が多い。反対にいらだち、人を困らせる患者はなんとなく生きてきた人、自分を育てることを忘れてきた人が多いと。
聖隷三方原病院のホスピス病棟所長、原義雄先生は、「死に向かって、自分が自分を整える。自分が描いた理想的な自分に自分を近づけていくこと、自己実現ということが死の意味だ」と語っている。死は耐えがたく辛い。しかし死があるからこそ、いつ死んでも後悔のない人生を送れるよう、自分を磨き向上させる誓願が求められる。死=志なのだ。
藤原 東演(静岡・宝泰寺住職)