![]() |
銀椀裏盛雪 |
2017.12. |
ぎんわんりにゆきをもる | ||
『無文全集』第11巻「碧巌物語」 |
![]() |
生死中無佛則無生死 |
2017.11. |
しょうじのなかにぶつなければしょうじなし | ||
『禅語に学ぶ 生き方。死に方。』 |
![]() |
無明 |
2017.10. |
むみょう | ||
『和顔 -仏様のような顔で生きよう-』 |
![]() |
今朝有酒今朝醉、明日愁來明日愁 |
2017.09. |
こんちょうさけあらばこんちょうよい、みょうにちうれいきたればみょうにちうれえん | ||
『禅語に学ぶ 生き方。死に方。』 |
![]() |
壺中日月長 |
2017.08. |
こちゅうじつげつながし | ||
『禅語に学ぶ 生き方。死に方。』 |
![]() |
身是菩提樹、心如明鏡臺 |
2017.07. |
みはこれぼだいじゅ、こころはみょうきょうだいのごとし | ||
『無文全集』第6巻「六祖壇経」 |
![]() |
拈一茎草 |
2017.06. |
いっけいそうをねんず | ||
『無文全集』第14巻「しんじん文庫」 |
![]() |
応無所住而生其心 |
2017.05. |
まさにじゅうするところなくしてそのこころをしょうずべし | ||
『無文全集』第13巻「三分間法話」 |
![]() |
朝聞道夕死可矣 |
2017.04. |
あしたにみちをきかばゆうべにしすともかなり | ||
『無文全集』第13巻「三分間法話」 (山田無文著・2004.3 禅文化研究所)より |
![]() |
見過於師方堪傳授 |
2017.03. |
けんしにすぎてまさにでんじゅするにたえたり | ||
『禅語に学ぶ 生き方。死に方。』 |
![]() |
雪後始知松柏操 |
2017.02. |
せつごはじめてしるしょうはくのみさお | ||
『禅語に学ぶ 生き方。死に方。』 |
![]() |
頭上漫々脚下漫々 |
2017.01. |
ずじょうまんまん きゃっかまんまん | ||
『床の間の禅語・続』 |
![]() |
腦門上播紅旗、耳背後輪雙劍 |
2016.12. |
のうもんじょうにこうきをはためかせ じはいごにそうけんをまわす |
||
『禅語に学ぶ 生き方。死に方。』 |
![]() |
凡聖同居龍蛇混雑 |
2016.11. |
ぼんしょうどうきょしりゅうじゃこんざつす | ||
『禅語に学ぶ 生き方。死に方。』 |
![]() |
本来無一物 |
2016.10. |
ほんらいむいちもつ | ||
『禅語に学ぶ 生き方。死に方。』 |
![]() |
帰家穏坐 |
2016.09. |
きかおんざ | ||
『禅語に学ぶ 生き方。死に方。』 |
![]() |
月到中秋満、風従八月涼 |
2016.08. |
つきはちゅうしゅうにいたってみち、かぜははちがつにしたがってすずし | ||
『禅語に学ぶ 生き方。死に方。』 |
![]() |
垂糸千尺、不釣凡鱗 |
2016.07. |
いとをたるることせんじゃく、ぼんりんをつらず | ||
『禅語に学ぶ 生き方。死に方。』 |
![]() |
急水上打毬子 |
2016.06. |
きゅうすいじょうにきゅうすをたす | ||
『禅語に学ぶ 生き方。死に方。』 |
![]() |
如今放擲西湖裏、下載清風付与誰 |
2016.05. |
にょこんほうてきせいこのうち あさいのせいふうたれにかふよせん |
||
『禅語に学ぶ 生き方。死に方。』 |